琉球のおもてなしの心で『福』をおおとどけ致します。
ぶくぶく茶出前茶会致します。

「楽茶陶房ちゅらら」ぶくぶくちゅら茶出前事業部

Facebookページも宣伝
にほんブログ村ランキングに参加しています。 セコムの写真をポチっとして応援お願いします。









ちゅらら音の掛り

ピアノ制作を学ぶため
ドイツに留学し木材の専門学校で技術を学び
古楽器博物館でピアノとチェンバロの
修復経験をもつ調律師がピアノの調律致します。
楽茶陶房・ちゅらら | Facebookページも宣伝

Facebookページも宣伝

にほんブログ村ランキングに参加しています。 セコムの写真をポチっとして応援お願いします。



ちゅららのブログへようこそ、ご訪問ありがとうございます

ちゅららの体験プラン3種類
お申し込みは098-886-5188まで
お気軽のお問い合わせください。



天ぷらで有名な島
ぶくぶく茶の出前茶会や
美らら焼(ちゅらら焼)の陶器の販売に出掛ける時は
店舗での営業をお休みします。
定休日火曜日、水曜日
定休日以外にお休みする場合は
こちらでお知らせい致します。
12月9日(金)着物でぶくぶく茶会貸し切り営業
12月12日(月)国際交流会の参加のためお休み致します.
年内は12月31日まで営業します。
年明けは1月5日(木)から営業いたします。
美らら焼(ちゅらら焼)の陶器の販売に出掛ける時は
店舗での営業をお休みします。
定休日火曜日、水曜日
定休日以外にお休みする場合は
こちらでお知らせい致します。
12月9日(金)着物でぶくぶく茶会貸し切り営業
12月12日(月)国際交流会の参加のためお休み致します.
年内は12月31日まで営業します。
年明けは1月5日(木)から営業いたします。
イカが干されてました。
車で気軽に行ける島
車で気軽に行ける島
天ぷらでも有名な奥武島
島を散策してると
島内放送で、魚の水揚げをしてますので
ご購入下さいとアナウンスされたので
島内放送で、魚の水揚げをしてますので
ご購入下さいとアナウンスされたので
大きな魚が沢山水揚げされていました。
奥ではおじさんがサメさばいてました
奥ではおじさんがサメさばいてました

イカがおいしそうだったので3枚購入
漁民の島
懐かしいサバニ(船)がありました。
懐かしいサバニ(船)がありました。
海が大好きなセコム
干潮で物足りなそうですが
肌寒いんで海には入りませんでした。
干潮で物足りなそうですが
肌寒いんで海には入りませんでした。
踏んでも痛くないのです。
セコムが遠くを見つめています。
セコパパだけはカメラ目線ですが~
海を見てました

箸置きに使えそう
少しだけいただいてきました。
心の中で『いただいていきますね』と言いました
少しだけいただいてきました。
心の中で『いただいていきますね』と言いました

天ぷら買ったのに~
写真撮らずに皆で食べちゃいました
写真撮らずに皆で食べちゃいました

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。